TopPage旅と地質

岡山県のいろんな地域

1年間ですが岡山に住んだことがあります。
そのときは花崗岩と石灰岩しかないと嘆いていましたが、中国山地のほうには変成岩もあったようです。

【岡山県】
岡山県の地図 無色:完新統
茶色:大山火山岩

黄色:更新統
薄い緑色:第三紀火山岩

濃い緑色:中生代の堆積岩
ピンク:白亜紀後期の火山岩(流紋岩・安山岩)
赤色:広島花崗岩類
濃い赤色:因美深成岩類

青色:舞鶴帯(ペルム紀付加体)
水色:秋吉帯(石灰岩)

【オススメページ】
岡山大学のどこかの研究室

【岡山県の地史の概要】
1.石炭紀 …→県北に分布する石灰岩の形成
2.ペルム紀…→舞鶴帯が付加し、北西から陸に
3.三畳紀 …→中部で浅海性堆積層、南東部で深海性堆積層形成
4.ジュラ紀…→南東部も陸化
5.白亜紀 …→火成活動が活発
6.第三紀 …→山地だったが、後期に海進があり堆積層ができる。
7.第四期 …→大山噴火、平地の発達

【県北の石灰岩】(地図1:井倉洞)
この石灰岩は、山口の秋吉台や兵庫の帝釈峡と同じ時代・成因のものです。
大昔(石炭紀)今の石灰岩が分布していた地域は珊瑚礁でした。
そして、ペルム紀ごろ陸地になり、雨が浸みて鍾乳洞が出来ました。
中国地方には、石灰岩を使った工業つまりセメント工場が多く分布しており、新見市では石灰岩の地位はかなり高いようです。
しかし、新見市の友人いわく「蛇口からお湯を出すと石灰が蛇口につく」とか。生活面では大変そうです。
井倉洞(鍾乳洞の中に滝があるのが珍しい)・満奇洞(まきどう)備中鐘乳穴

【人形峠】(地図2)
岡山と鳥取の県境にある峠。国内では珍しいウラン鉱床があります。
2種類のウランが採れる。品質が悪く、採算に合わないので採掘中止になりました。
燐灰ウラン石:Ca(UO2)2(PO4)2・10-12H2O
人形石:CaU(PO4)2・1-2H2O

このウラン鉱床は花崗岩上の砂岩層、礫岩層、泥岩層のなかに胚胎しているそうです。
花こう岩中に含まれていた極微量のウランが地下水の働きによって運ばれ、地層のなかに濃集したものと推定されています。
地形の傾きやせき止める何かがあって濃集したということでしょうか。

TopPage旅と地質